Epidemic Sound(エピデミックサウンド)の登録方法を分かりやすく解説♪

エピデミックサウンド(Epidemic Sound)の登録の仕方をわかりやすく解説します!(2025年3月更新)

Epidemic Sound はスウェーデンに会社がある、15年前からある音楽配信の老舗サイトです。

最近は、Youtubeもやる人が増えてきて、JASRACなどの著作権を気にせず、
自由におしゃれな音楽を利用できるサービスとして一押しの有料音楽配信サイトです。

※登録方法だけ知りたい方は、ページ中盤からご覧ください。

エピデミックサウンドのメリット

圧倒的なセンスの良さとクオリティ

無料の音楽配信サイトでは、「youtubeオーディオライブラリ」、「Bensound」、「甘茶の音楽工房」などがありますが、
多くの人と被ってしまうデメリットや、クオリティ面で1歩及ばずと言う感じで、やはり有料の音楽配信サイトがおすすめです。


有料の音楽配信サービスは、「Artlist」や、人工知能が作曲する「EVOK MUSIC」なども良いのですが、
個人的に色々試して、最終的に「やはりここが1番だ」と思ったのが、Epidemic sound(エピデミックサウンド)です。

epidemicsoundの曲はやはり、センスの良さが1歩抜きんでてるんですよね。

 

色んなユーチューバーの人を見て、この動画おしゃれだなと思った動画は大抵、epidemic sound(エピデミックサウンド)の曲を使ってたりします^^;

ないとーvlogさんとか^^

僕自身も、Artlistの曲や、EVOKE MUSICの曲も聴いてきましたが、やはりepidemic soundには及ばないような気がします。
それだけ、Epidemic soundのクオリティがすごいということなんです。

 

細かい使い勝手の良さ

・ステムズというダウンロード方式 その曲を、楽器ごとのパートでダウンロードできる←これ、でかいです!!

・ファインドシミラーという検索機能(気に入った曲があった場合、その曲と似た曲を探すことできる)←これもすごく便利です!!

<料金体系>

パーソナルプラン(youtubeの月の再生数が50万再生まで)

・お試し期間として、30日無料で使える

・月額:2600円で利用できる(年間31,200円ほど)

・年間プランで契約すると、なんと42%オフの料金になります。月額1500円(年間18,000円)

とりあえず試したい人は、月払いで良いと思いますし、最初から長く続けていく気がある人は、
年払いの方が、42%オフになる(年13,200 円もお得)ので年払いがお得です^^


<注意点>

「月払い→年払い」に、途中変更はできません。

逆に、「年払い→月払い」にも途中変更はできません。

途中で、支払い方法を変更する場合は、

1度解約をして、新たに新規登録する必要があるそうなのでご注意ください。

 

圧倒的に、年払いのほうが得なので

僕は、年間払いで契約しています。

(月払いで契約してから、年間払いにしたい場合、1度解約して、新たに契約する必要があるため、僕は最初から年間払いにしました)

epidemic soundは、音楽の他に、効果音もダウンロードできるのが何気にすごいです。

artlistの場合、効果音もつけると年間3万円ほどにもなります。

 

注意点

エピデミックサウンドは、1アカウントで、1つのyoutubeチャンネルしか登録できません。

他のyoutubeチャンネルでエピデミックサウンドの曲を使いたい場合は、
別途、そのチャンネル用に契約する必要があります。

また、外注を請けおい、他人の作品や、他人のyoutubeチャンネルに、自分が契約しているエピデミックサウンドの曲を使用することはできません。

他人に作品を譲渡(納品)する場合や、2つ以上のチャンネルで有料音楽配信サイトを使用したい方は、Artlistを利用した方がお得です。
(Artlistは、どの媒体で使用しても良いし、別のyoutubeチャンネルにも使用しても良い)

エピデミックサウンドは、youtubeチャンネルは1つのチャンネルでしか使えませんが、その他、同じアカウント内で、facebookやinstaglam、Twitch、podcastでも使用することができます。

その他、Vimeoで使用したい場合も、サポートに申請すれば、現状は追加料金などは発生せず、アカウントを拡張してもらえるようです^^
(サポートに確認済み)

もう1つ注意点としては、
youtubeの再生数が、月50万再生を超えると、月150ドル(16,000円ほど)になります。ただ、ここまでの再生数になっている時は、もうこれくらいの料金を払うのは苦にならないくらい稼げていると思うので、ある意味、優しいサービスだなと感じます^^;

また、個人的に、カスタム料金の設定などもあるようなので、月150ドルが厳しい場合は、個人的に条件や値段など交渉してみることもできるのではないかと感じています。

 

途中で解約した場合はどうなるの?


もし途中でサービスを退会した場合、すでにYouTubeに公開してしまった動画はどうするの?
著作権違反になってしまうの?
と思われるかもしれませんが、

そこは安心してください。

こちらに関して、すでに公開している動画に関しては、著作権利用について問われることはありません^^

途中で解約した場合、それまでに使用した動画はそのままで大丈夫です。ただし、解約後、新しい動画にエピデミックサウンドの曲を使うことはできません。

※ちなみに、よくこういった月額課金の配信サービスは解約が分かりづらい印象がありますが(Artlistは解約方法が分かりにくいです)、

エピデミックサウンドは、解約方法も分かりやすくて好感が持てます^^

 

エピデミックサウンドの登録方法

エピデミックサウンドの、登録でややこしいのは、海外のサイトなので英語のサイトだということです。

英語のサイトに登録するのってちょっとハードル高く感じますよね^^;

安心してください。ここからは超わかりやすく解説していきます^^

 

エピデミックサウンドの登録はどこからする?

エピデミックサウンドのサイトは日本語のサイトもあるのですが、

日本語のサイトからは、パーソナルプランの登録はできません。
(日本語サイトは、放送、広告などのプロフェッショナルの方向けのメニューになります)

最初、僕はここでつまづきました^^;

なんで、検索でトップに本物のサイトが来ないのよ^^; (苦笑)

マジで、どこから登録したらいいの?

ってかなり迷いました^^;

 

youtuberなどのクリエイターさん用のパーソナルプランは、下記のリンク先から登録できます。

ここです

Epidemic sound 登録ページ

当時は、このページ探すだけで、めちゃ苦労しました^^;

Youtubeやインスタグラムで使用したい場合は、パーソナルプランになると思いますが、パーソナルプランは日本語サイトではなく、上記の英語サイトからしか、登録できませんのでご注意ください。

上記のページが公式の登録ページです。


<登録方法>

先ほどの上記のリンクページから、登録していきます。

 

「Pay yearly」(年間払い)を選択。

※月額払いを希望の人は、「Pay monthly」を選択してください。

通常の月額払い(Pay monthly)だと、月額2,600円です。

年間払いだと、月額1500円まで安くなるので、個人的には、年払い「Pay yearly」を選択するのがオススメです。

「Start  free trial」をクリックします。

(30日間は無料でお試しできます)

すると、メールアドレスとパスワード(自分で決めます)を登録するページにいきます。

 

メールアドレスと、パスワードを登録します。

 

パスワードは、

・8文字以上

・数字1つ以上(0〜9)

・特殊文字1文字以上(例:!  、 ? など)

参考:パスワードに使用できる特殊文字

「Continue」をクリックします。

 

支払い方法の選択

すると、次に、下記のような、クレジットカード登録画面に行きます。

 

① Choose Planは、「Parsonal」になっていることを確認。

② Subscription pariodは、「Yearly」になっていることを確認。

※月額払いの人は「Monthly」

続いて、クレジットカード払いか、Paypal払い、Google Pay払いを選択できます。

・クレジットカードは、VISA、マスターカード、アメリカン・エキスプレス、JCBが使用できます。

・クレジットカード払いの人は、「Card」

・Paypal

・Google Play

から、お好きなお支払い方法を選択します。

僕は、クレジットカード払いを選択しました。

 

④Japanを選択

 

続いて、カード番号を入力

 

 

First name(名前)  Last name(苗字)を記入。

例:TARO    YAMADA

クレジットカードに記載されている英語そのままの名前を入れてください。

 

Card number(クレジットカードナンバーを入力)

 

MM/YY(カードに記載されている月/年を記載)

MM/YY(有効期限) 例 11/30

CVVは、クレジットカード裏面に記載されているセキュリティーコードのことです。
右側に3ケタの数字が書かれているはずです。

 

住所を入力

次に、アドレス(住所)を登録します。

英語表記で記入する必要があるので、ここが厄介ですね^^;

 

下記のサイトを使うと、日本語住所を一瞬で、英語表記の住所に変換してくれるのでオススメです。

英語住所変換サイト 君に届け!

「Address Line 1」と「Address Line 2」の入力事項に決まりはないので、適当に区切りましょう。

(例)東京都 品川区の場合

例:adress Line1→ アパート名 部屋番号

Address Line 2→Kitashinagawa,
Shinagawa-ku, Tokyo-to 140-0001
Japan

 

Postal code

City

の入力欄は、

先ほどの、英語住所変換サイト 君に届け

でいうところの、下記の赤枠部分になります。

 

Cityの欄に、出てきている町名を入力

Postal codeの欄に出てきている、郵便番号を入力。

 

「i,m subscribing as business」→ビジネスとしてエピデミックサウンドを登録する場合は、チェックボタンにチェック。

今回、僕はYoutubeをビジネスとして利用するので、チェックボックスにチェックを入れました。

 

「Confirm and Subscribe」をクリック。

お疲れ様でした。これで登録完了です♪

 

ページが遷移して、

自分のYoutubeチャンネル、facebook、instagramを入力するページがポップアップで表示されます。

 

 

これからyoutubeを始める人は、あらかじめチャンネルだけでも作っておくと良いかもしれません。

すでにチャンネルがある人は、自分のチャンネル名を入力するか、自分のYoutube IDを入れると、
自分のチャンネルのアイコンがここに表示されます^^

ちなみに、自分のYoutube IDの調べ方は、

youtubeにログインし、①右上の丸いアイコンをクリック→②「設定」をクリック→左のメニューの中の、「詳細設定」をクリックすると、

チャンネルIDが確認できます。

 

それを貼り付ければ、自分のチャンネルのアイコンが出てくるはずです^^

 

facebookの欄はクリックすれば、facebookにログインし、自動的に、自分のfcebookアカウントと紐付けしてくれるので、指示に従っていけば、簡単に登録できるかと思います。

 

instagramについては、ユーザーネームを入れます。

instagramにログイン→右上のアイコンをクリック→「プロフィール」をクリック「プロフィールを編集」をクリック→ユーザーネームという欄に記載されているのが、あなたのユーザーネームです。

 

※facebookとinstgramに関しては、後でも追加登録できると思いますので、アカウントがなかったりする場合は、空欄でもかまいません。

 

 

 

最後に返信メールをチェックしておきましょう

最後に、

登録したメールアドレスに、エピデミックサウンドから、

Your subscription confirmation

(サブスクリプションの確認)

というタイトルで、メールが届いているはずです。

Your free trial is now active for the following subscription:
(以下のサブスクリプションの無料トライアルが有効になりました)

と、書かれているはずです。

「Browse music」をクリックすると、エピデミックサウンドのログインページに飛びます。

お疲れ様でした!これで、登録は全て完了です^^

 

最後にエピデミックサウンドのサポート体制について(豆知識)

エピデミックサウンドは海外のサイトということもあり、少し敷居が高く感じるかもしれませんが、
多くのユーチューバーが登録していますし、

登録も思ったより簡単だったと思います。

これで著作権を気にせず、自由にセンスのいい曲を使用できるようになりました^^ 最高です♪

何かわからないことなどがあったら、
下記の、

エピデミックサウンド サポートセンター

から、メールで問い合わせすると、海外のサイトですが、かなり丁寧に答えてくれます。

 

問い合わせは英語でします^^

こちらも、めちゃ簡単です。

今の時代は翻訳サイトがかなりの精度で、翻訳してくれますので、

日本語で質問する文章を書いたら、

こちらの、DeepL翻訳

のサイトで、1クリックで、英語に変換してくれます。

この翻訳文をコピーして質問すれば1日ほどで回答してくれます。

かなりサポートはしっかりしていますので、安心して運用できるのもエピデミックサウンドの魅力の1つです。

また、「google chrome」からアクセスすれば、サイトの日本語訳などもしてくれますので便利です。

 

Epidemic Sound(エピデミックサウンド)の解約・退会方法

Epidemic Sound(エピデミックサウンド)の解約・退会方法は簡単です。

30日間のトライアルで、解約したいと思ったらこちらの記事を参考にしてください。

   Epidemic Sound(エピデミックサウンド)の解約・退会方法を解説(最新)

解約も簡単なので、まずは気軽に試してみるのをおすすめします♪

 

エピデミックサウンドは本当に、クオリティも高く、サポート体制もしっかりしていて、
なかなか、この手ごろな価格で、ここまでのサービスってないと思います。

ぜひ活用してもらえると良いと思います。

これからのあなたのクリエイティブなyoutube活動を、心より応援しております^^

 

エピデミックサウンド

 

ここまでご視聴いただきまして、ありがとうございました^^